
|

|

|

|

|
ワインの保存方法
|


熟成むきのワインを手に入れ、飲み頃を待つ楽しみはなんとも言えませんよね。私たちの生活をより豊かにしてくれます。
熟成して美味しくなるワインでも、保存状態が良くなければ痛んでしまいます。ワインを良い状態で保つためには、次のような適切な方法で保存しましょう。
温度は低温15℃前後で

まず大切なのは温度を一定に保つことです。高すぎると化学変化が進みすぎ、低すぎると熟成が止まってしまいます。
15℃前後の比較的涼しいところで振動がない静かな場所に置いておきましょう。
また、白ワインとロゼは赤ワインよりもよく冷やしましょう。とくに甘口の白ワインは辛口の白よりも低めの温度に設定して下さい。
適度に冷やさないと甘味が重く感じられ、酸味が舌を突き刺すような風味になります。
湿度は高めに

70%〜75%前後の湿度が最適です。適度な湿度は、コルクをしなやかで弾力ある湿った状態に保ちます。コルクは乾燥すると収縮し、空気が中に入り込んでワインの酸化を招きます。
光はあてない

日光はワインの老化を早めます。直射日光は避けましょう。照明の明るい部屋や、蛍光灯の下も避けるようにし、なるべく暗いところに保存しましょう。
振動のある場所は避ける

激しい振動はワインに禁物です。振動は化学変化を進ませ、変質の原因になるので静かな場所に置きましょう。
洗濯機のそばや冷蔵庫のドアポケットなどは不向きです。
においのあるものを近くに置かない

ワインの香りは非常に微妙なので、においの強いものと一緒に置かないようにしましょう。
横に寝かせる

栓のコルクを乾燥させないためです。横に寝かせることで、コルクをしなやかで弾力のある湿った状態に保ちます。
|

温度管理された地下のワイ ンセラー。こんなセラーを持つことは、ワイン好きの夢ですね。
|
|


|

|
|

|
|