
|

|

|

|

|
ラベルについて
|


「ワインのラベルを読むのが難しい。」と思っている方いらっしゃいませんか?オーストラリアのワインは英語表記のためヨーロッパなどに比べ、
日本人には分かりやすいラベルになっているのが特徴です。ラベルはそもそもワインの自己紹介で、あなたに大きな文字で名前を告げ、生まれた土
地、 生まれた家、生まれた年、そしてアルコール度数や容量などを伝えます。国によってワインのラベルの表示方法が違いますが、いくつかの形
式を覚えておけば、どのワインがどんな味わいなのか、だいたい予想が立てられるようになります。
オーストラリアのワインの表示のほとんどが「ワイナリー名」「ワインの名前」」「生産地」「ブドウの品種」「製造年」となっています。
また、2種類記載されている場合がありますが、これは先にあるほうの葡萄品種の比率が高くなります。ラベルの読み方に慣れるために、いくつか例を見ていきましょう。


|

| ワイナリー名: Fox Creek(フォックス クリーク) |
| 生産地名: McLAREN VALE (マックラレン ヴェール)
南オーストラリア州に位置します。 |
| ワイン名: Short Row Shiraz
ワイン名の一部にブドウ品種が含まれる場合がよくあります。 |
| ぶどうの品種: Shiraz(シラーズ) |
| 製造年: 2004 年
英語ではこの事をVintage( ヴィンテージ)といいます。 |
| 内容量: 750ML( 通常のボトル1本分の大きさ) |
|

|
| ワイナリー名: Henschke(ヘンスケ) |
| ワイン名: Keyneton Estate Euphonium |
| 製造年: 2005 年 |
| 生産地名: Barossa(バロッサ) |
| 内容量: 375ML(通常のボトルの半分の大きさ) |
|

|

|
|

|
|